2020年1月東京ミッドタウン日比谷にて開催し、
人気を博した国産お茶フェス
来年はコロナ禍の中でWEBにて開催!
茶園さんの思いをお茶好きの皆さまへ
来年も国産お茶フェスとして発信したいという思いで
ご自宅で楽しめる企画を考えました!
ページのオープンは10:00からとなります。
10:00まではパスワードを入力する箇所がございません。
オープン直後はアクセスが集中し、ページが開かない可能性もございます。
その際はしばらく経ってから再ログインをお願いいたします。
同梱させていただいておりますお茶の紹介と煎れ方に関しましては
一杯分(約150cc程度)を美味しい煎れ方の目安としてご参考ください。
今回は宮崎/熊本の茶園さんを中心に
合計10茶園さんからエントリーいただきました。
1茶園 3種類 で 合計30種
の厳選されたお茶をお届けいたします!
開催当日は各茶園さんの畑の風景や
お茶の紹介動画を見ることができます!
茶園を訪問してお茶を飲んでいるような楽しい気分になる
「自宅で国産お茶フェス」に是非ご参加ください!
一、釜炒り茶
香りにこだわり、サラッと誰にでも好まれる飲みやすい仕上げ
二、紅茶(みなみさやか)
和紅茶でありながら、華やかさをイメージした、甘味の残る紅茶
三、烏龍茶(紅ふうき)
芳醇な香り。水出しにしても香りが際立つ
一、釜炒り茶/華菜(やぶきた成熟葉)
花香が出にくいとされるやぶきたを華菜製法で作ることにより上品で爽やかな味と香り
二、香り茎ほうじ茶
紅茶の茎の実を使った萎凋~焙煎の工程を経た独特な風味
三、香り番茶(やぶきた)
一番茶後のやぶきたを華菜製法で。ふっくらと広がる香りと奥に潜む野性味が特徴
一、釜炒り茶(みやまかおり)
すっきりとした香りとうま味、サラッと飲める
二、紅茶(みなみさやか)
宮崎茶房の代表的な紅茶。奥ゆかしさと華やかさのバランスが良い幸せが広がる紅茶
三、花香ほうじ茶
鉄窯で仕上げをするほうじ茶。飲んだ後味にお花の香りが広がる
一、月の雫(やぶきた・かなやみどり、他)
有機JAS、この茶園を代表する釜炒り茶。
釜炒り茶らしい渋みが引き立てるスッキリした後味
二、釜炒りほうじ茶(ミックス)
有機JAS、強火の火で釜炒り。ちょっと長く出した方が風味が良い
三、日之影紅茶(ミックス)
一心園の品種をミックス、花の香、奥行きの甘さ。そのままストレートがおすすめ
一、敏光さんの釜炒り茶(やぶきた)
1番茶と2番茶のミックス。釜炒り本来の渋みを感じるお茶。
生産者が毎日飲んでいるお茶
二、敏光さんの玄米茶(玄米・やぶきた)
高千穂の玄米を香ばしく遠赤外線で焙煎。お米によく合う、お子様も喜ぶライトな味
三、佐藤さんの釜炒り茶(やぶきた・在来)
農薬、化学肥料不使用。1番茶と2番茶のミックス。昔ながらのTHE釜炒り茶
一、五木紅茶(かなやみどり)
茶葉の繊維を切らないように丁寧に製造。あっさり・すっきりした風味
二、五木紅茶(はるのなごり)
幼木の「はるのなごり」で今年初めて製造。
玉緑茶の製造方法を取り入れ勾玉状の形状
三、玉緑茶(やぶきた)
被覆栽培のやぶきたと標高約700mの圃場にて
露地栽培したやぶきたをブレンドした玉緑茶
一、玉緑茶(おくみどり)
旨味の強い緑茶
二、紅茶(つゆひかり)
すっきりとした香りと、独特の味
三、半発酵茶(やぶきた)
特徴ある香り、すっきりした味
一、相良茶(さえみどり)
さえみどり特有の甘みが強く、水色に優れている
二、和紅茶(べにふうき)
水色に優れており、べにふうきらしい味わい
三、萎凋香緑茶(べにふうき)
萎凋香ならではの絶妙な味と水色
一、蒸し製玉緑茶 初神(さえみどり)
さえみどりを被覆することで、
うま味とコクのある色鮮やかなハイグリーンのお茶に仕上げた
二、萎凋香緑茶(在来種)
萎凋させ緑茶の製造を行った、フルーティーな香りの緑茶
三、焙じ茶紅茶(在来種)
焙じ茶と紅茶をブレンド 紅茶の中に焙じ茶の香ばしい香り
一、玉緑茶(やぶきた)
かぶせ茶と露地のヤブキタをブレンド、色彩良く火香をおさえたまろやかな味
二、花香緑茶(在来種)
相良村山間部の在来種、萎凋茶、独特な花の香りがほのかに香る
三、紅茶(在来種)
1年熟成させ滋味に深みがありかつ香りも華やか
2021年
1月30日(土)10:00-1月31日(日)18:00
動画付き 飲み比べセット
¥4,400(配送料込)
離島・一部地域は追加送料がかかる場合がございます。
“動画付き 飲み比べセット”チケットを下記URLよりご購入ください。
ご購入いただいた皆さまへは合計30種類のリーフ(1種類20g程度づつ)が入った"飲み比べセット"をお届けいたします。(1/20頃お届け予定)※100名様限定で飲み比べグラスをプレゼント
1/29前日に皆様のメールアドレスへ参加資格のURLとパスワードをお送りいたします。
お送りするURLに入り、パスワードを入力すると動画をご覧いただけるページに入れます。1/30(土)10:00〜31(日)18:00まで各茶園さんの自由に動画がご覧いただけます。
当日はお届けしたお茶をお楽しみいただきながら、各茶園さんの楽しい動画をお楽しみください。
来年4月以降に、今回出品している生産地、
熊本県球磨と宮崎県高千穂地域のティーツーリズムを開催します。
詳細は、決まり次第公開いたします。
日本茶普及コンソーシアム
エコバイ株式会社
https://ecobai.jp/
Tea Party for Social Good ~「国産茶」が切り開く未来の可能性~
全国各地から100種類の飲み比べ!
緑茶、紅茶、ほうじ茶や
フレーバーティーなど、生産者が
地域の様子をはなしながら自慢のお茶を紹介します。
大妻女子大学「お茶大学」から
お茶料理研究会のスペシャルな料理も登場
全国の生産者が東京ミッドタウン日比谷に集結!
よりすぐりの国産茶、100種類以上ものテイスティング!
お茶生産者から、地域や生産についてのご紹介。
みんなで考え、「一人ひとりが何ができるか?」ディスカッション。
ここから未来へ、国産のお茶生産を継続する第一歩に繋げます。
日本茶アーティスト・ティーエッセイスト・
煎茶道東阿部流師範
茂木 雅世もき まさよ
日本茶アーティスト・ティーエッセイスト・
煎茶道東阿部流師範
お茶好きが高じて、2009年仕事を辞めてお茶の世界へ。
2010年よりファッションや音楽とお茶を組み合わせるなどして、
若い人達にも気軽に楽しんでもらえるお茶の楽しみ方をSNSやイベント等で発信。
今までにお茶の出番がなかった場所でお茶をふるまう活動も、全国で行う。
お茶にまつわるモノ・コトの企画プロデュース・執筆・メディア出演等の活動を
行いながら、「お茶のあるやさしい時間」を創り続けている。
前売:2,000円 当日:2,500円
※1/17、1/18の2日間通しチケットとなります
先着限定1,000名様に飲み比べ専用グラスプレゼント!
今吉製茶 / 太田重喜製茶工場 /大妻女子大学「お茶大学」 奥富園 / おさだ製茶 / 小野農園 / 甲斐製茶園 カネトウ三浦園 / 国友農園 / 栗原製茶 香輝園 / 五ヶ瀬緑製茶 / 陣構茶生産組合 / 高千穂地区農業協同組合 茶友 / 徳之島製茶 / お茶の富澤。/ 堀口園 益井園 / 三根孝一緑茶園/ 宮崎茶房 信國製茶/球磨ティーファーマーズ 山村製茶/球磨ティーファーマーズ 松井製茶工場/球磨ティーファーマーズ 小出製茶/球磨ティーファーマーズ
イベント名 | 第5回国産お茶フェス2020 in 東京with カンファレンス |
---|---|
開催期間 | 2020.1.17.fri - 2020.1.18.sat |
開催場所 | 東京ミッドタウン日比谷6階 BASEQ |
住 所 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-2 |
後 援 | 東京都千代田区 / 日本食品海外プロモーションセンター / 一般財団法人食品産業センター / 熊本県球磨郡あさぎり町 / 熊本県球磨郡相良村 / 熊本県球磨郡五木村 |
13:00 - 13:10
千代田区 区長 石川 雅己 様
14:35 - 14:50
14:55 - 15:10
15:15 - 15:30
15:35 - 15:50
15:35 - 16:10
16:15 - 16:30
16:35 - 16:50
18:00 - 18:20
お茶大学 大森正司 先生
18:25 - 18:55
JFOODO
19:00 - 20:00
大妻女子大学「お茶大学」学長 大森正司様 /
日本茶業学会 武田善行様 / 日本食品海外プロモーションセンター様 /
日本茶輸出促進協議会様 /
九州茶業コンソーシアム(農研機構・根角様) / 長崎「茶友」松尾政敏
10:00 - 10:10
10:15 - 10:30
10:35 - 10:50
10:55 - 11:10
11:15 -
- 11:50
11:55 - 11:55
12:00 - 12:15
12:20 - 12:35
12:40 - 12:55
13:00 - 13:30
キリンビバレッジ
パソナJOBHAB
13:40 - 14:10
日本茶業学会 武田 善行様
14:15 - 14:30
14:35 - 14:50
14:55 - 15:10
15:20 - 15:50
農研機構 枕崎研究調整監 根角 厚司様
16:00 - 16:20
大妻女子大学「お茶大学」学長 大森 正司 様
16:30 - 16:50
17:00 - 17:30
プレゼンター 日本茶インストラクターリーダー 早川 博子 様